スタンプ、万年筆で試してみた! ツバメノート 私の中で、最強説。比較とレビュー。

ツバメノート

あなたは、ツバメノートというノートをご存知でしょうか。

私は、学生時代、もっぱらCampus派だったのですが

大人になって、文房具に少しですが使い易さなどのこだわりを持つようになり

この、『ツバメノート』にたどり着きました。

重厚感のある表紙のデサインは1947年(昭和22年)から現在まで変わっていません。
むしろ現在においては、落ち着きのある格調高いデザインとして多くの人に支持されています。
使用紙はフールス紙を使用しています。
フールス紙とは筆記用として最高級の品質で、書きやすく、にじまず、ツルツルしすぎず、ざらざらもしていない。
色も蛍光染料を少なめにして、目が疲れません。
特に当社のフールス紙はツバメ中性紙フールスといいまして、丹念に手間をかけて抄いた紙です。
透かして見て下さい。高級紙のフールスマークが入っています。
自信と信念を貫き通しております。
製本も糸綴じなので丈夫です。
かたくなに本物、良い品の追求をしているうちに今や日本のクラシックノートとして、世界の高級ノートに比肩できるものと認められ、多くの人に愛用されています。
製品への自信と誇りと愛情を感じます。

そして、1万年以上も保存が効くらしいです。

こんなに素晴らしいツバメノート。

なのに、数百円からという低価格!

なんてコストパフォーマンスが良いんでしょうか。

こちらは、私のツバメノートです。

折り紙の折り方をメモしています。

 

こだわりの罫線

万年筆での書き心地も滑らかで、引っかかるということはありません。

ノートの『線』にもとてもこだわりを持って作っていらっしゃいます。

手間もコストもかかる水性インクでの罫線引き。

他のメーカーでよく使われているオフセット印刷による罫線だと、油性インクの為紙に染み込まず、罫線がわずかに盛り上がった状態になるらしい。

水性インクだとフラットで、万年筆などのインクを弾かずに滑らかな書き味を実現している。

もちろん裏移りもない。

スタンプの裏移りですが、気になるほどではありません。

ツバメのスタンプを押してみました。

裏も綺麗です。

そしてもう一つ、ツバメノートの好きなところ。

それはページ上部に印刷されているドット。

こちらのドットですが、ツバメノートのドットはページページでその都度多少のズレが。。。

ページをパラパラすると、点の位置がそれぞれ違います。

そこがまた、味があって好きです。

まとめ

そんなツバメノート。

私はひとまわり小さいA5サイズ(148mm×210mm)を選んでみましたが、B5やA4など様々な大きさが発売されています。

http://www.tsubamenote.co.jp/product.html#egatano

カバンに一冊入れて、お出かけしてみませんか。

きっと素敵な相棒になると思います。

like box